-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
続編です(笑)
ラインの健康卓球交流ルームに載せた文章と同じですが、こちらにも。
たいら会長から絵舞にプレゼントを頂戴しましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 卓球ラケットです。表には本格的なラバーが貼られています。裏には娘さんたちがシールを貼ってくれています。このラケットで必ず卓球デビューさせます‼️ 絵舞の卓球デビューは健康卓球交流会です。絵舞ばぁば、僕、絵舞でケンタク史上初の三世代チーム誕生o( ̄ー ̄)○☆ たいら会長が認定してくれています(笑)
ここまで、ラインに送った内容と同じです。
ここから、ブログオリジナルです。
健康卓球交流会には、会長を筆頭に「親父」達と触れあえる機会があり、それが楽しみの一つでもあります。もちろん、兄貴も姉貴も、また第2、第3の母親達とのコミュニケーションもなくてはならないものになっています。
僕の親父は、他界して3年が経ちます。生きていたら今年で72歳です。妻の妊娠が分かる一ヶ月前に…。
肺がんとの闘病生活を1年間続けていました。月曜の昼下がり、毎週二人で倉敷駅から病院に歩いて通うのがルーティンでした。たくさん話をしましたが、まだまだ聞きたいことがあったし、自分が親父になったいま、尋ねたいことが増えるばかり。年々寂しさが増すばかり。
面と向かって伝えられなかったけど、絵舞の誕生日には天国の親父にかならず報告しています。
「元気に産まれて、すくすく育っているよ」
藤村和道
PR -
やっぱり、「出会い」なんですよねぇ。
唐突な始まりですみません。健康卓球の練習から遠ざかること数ヵ月。30年振りに卓球を再開したのが昨年10月。そこからの練習期間に、この自粛期間が少しずつ追い付きそうなことに、一抹の不安を感じずにはいられません。
頭で理解できたことが、身体でも理解でき始めた矢先の、コロナ(´Д`|||) またイチから出直しですが、皆さまご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
ケンタク兄、また、鬼の個人指導をよろしくお願いいたしますm(__)m
ケンタクで卓球を本格的に再開するちょっと前、昨年9月から、操山公民館にて隔週の月曜日に卓球を始めていました。ご存知の方もおられると思いますが、そこではたいらさんがコーチとして参加されていました。
初日、持参したラケットは古く、ラバーも酷い状態。そして久方ぶりなので当然のごとく、誰と打ってもラリーは続かず、意気消沈。泣きそうでした。もしも妻が絵舞を連れて練習を見に来てくれていなかったら、心が折れていたと思うくらい。
それでも、たいらさんからラケットを貸してもらい、中学時代、卓球部キャプテンだった自分を信じ、身体に染み込んだ感覚を取り戻そうと必死に練習しました。
そんな初日の練習が終わった時、突然「あんた、健康卓球に入られぇ」とのお声が。声をかけて下さったのが、平松さんでした。ちょうど、定期的に運動をする機会を探していた時期だったので、最高のタイミングでした。これをきっかけに、たいらさんに紹介していただき、健康卓球交流会への道が開かれたのです。
たいらさん「あんた、歳いくつ?」
僕 「あ、42です」
たいらさん「若作りしとるな」
ケンタク兄との最初の会話です。たよりの新規入会者紹介欄にも、この「若作り」という言葉がしっかり使われていました(笑)
また、この時期、ほぼ初心者であった自分のラリーの相手になって下さったのが、ひこさんこと高祖さんでした。ラリーの最中、僕が打ち返す度に、怪訝そうに首を傾げる高祖さんを鮮明に覚えています(笑) アドバイス通りに打ち返せていなかったのですね(笑)
そんな高祖さんとは、この数ヵ月後の試合 (僕の初試合) にミックスダブルスで挑むことに!
そんな平松さんとは、活動自粛前の最後の試合で戦うことに!
やっぱり、「出会い」なんですよねぇ。
ケンタクのメンバー皆様にまた練習で会えることに感謝です。
藤村和道
あ、絵舞です(笑)
-
ようやくブログ開始に辿り着きました。よろしくお願いいたしますヽ( ̄▽ ̄)ノ
掲示板での予告通り、絵舞(1歳9ヶ月)日誌になるかもしれません(笑)
その前に。絵舞のばぁばのお話をケンタク兄がブログに取り上げてくださっています。ありがとうございます。あの川柳は、コメントにも書きましたが、オリジナルではなくてですね、何かの会で紹介されたものだと思われますm(__)m ああいうのを集めるのが好きなんですね。
ちょうど良い写真が送られてきたので載せます。5月5日の誕生日の写真です。73歳です。
火曜日のフェアレーンの練習に1度参加させてもらいました。健康卓球交流会の目指す「健康寿命を伸ばす」卓球と交流、という趣旨に共感し、卓球台を、以前勤務していた高校から譲り受け、それをケンタクアリーナに寄贈することになりました\(^-^)/
またケンタクの皆様と是非卓球がしたいと言うてます。その時はよろしくお願いいたしますm(__)m
高梁市在住という地理的な問題と、まだ藤村珠算塾として「そろばん」を小学生を中心に教えているという時間的な問題とが重なり、毎週練習に参加とはなりませんが、卓球一筋の人で、ケンタクメンバーから元気を貰いたいと言うてます。
親と同じ趣味を楽しめるのも親孝行の一環ですよね。それを可能にしてくれたのは、健康卓球交流会との「出逢い」に他なりません。感謝。
そして、
絵舞ちゃんともいつか卓球を楽しめる日が来ることを、一緒に素振りをしながら待ちわびていますヽ( ̄▽ ̄)ノ
藤村和道