忍者ブログ

カズーの親バカブログ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログ2 ~Encounter~
やっぱり、「出会い」なんですよねぇ。

唐突な始まりですみません。健康卓球の練習から遠ざかること数ヵ月。30年振りに卓球を再開したのが昨年10月。そこからの練習期間に、この自粛期間が少しずつ追い付きそうなことに、一抹の不安を感じずにはいられません。

頭で理解できたことが、身体でも理解でき始めた矢先の、コロナ(´Д`|||) またイチから出直しですが、皆さまご指導よろしくお願いいたしますm(__)m

ケンタク兄、また、鬼の個人指導をよろしくお願いいたしますm(__)m

ケンタクで卓球を本格的に再開するちょっと前、昨年9月から、操山公民館にて隔週の月曜日に卓球を始めていました。ご存知の方もおられると思いますが、そこではたいらさんがコーチとして参加されていました。

初日、持参したラケットは古く、ラバーも酷い状態。そして久方ぶりなので当然のごとく、誰と打ってもラリーは続かず、意気消沈。泣きそうでした。もしも妻が絵舞を連れて練習を見に来てくれていなかったら、心が折れていたと思うくらい。

それでも、たいらさんからラケットを貸してもらい、中学時代、卓球部キャプテンだった自分を信じ、身体に染み込んだ感覚を取り戻そうと必死に練習しました。

そんな初日の練習が終わった時、突然「あんた、健康卓球に入られぇ」とのお声が。声をかけて下さったのが、平松さんでした。ちょうど、定期的に運動をする機会を探していた時期だったので、最高のタイミングでした。これをきっかけに、たいらさんに紹介していただき、健康卓球交流会への道が開かれたのです。

たいらさん「あんた、歳いくつ?」
僕                「あ、42です」
たいらさん「若作りしとるな」

ケンタク兄との最初の会話です。たよりの新規入会者紹介欄にも、この「若作り」という言葉がしっかり使われていました(笑)

また、この時期、ほぼ初心者であった自分のラリーの相手になって下さったのが、ひこさんこと高祖さんでした。ラリーの最中、僕が打ち返す度に、怪訝そうに首を傾げる高祖さんを鮮明に覚えています(笑) アドバイス通りに打ち返せていなかったのですね(笑) 

そんな高祖さんとは、この数ヵ月後の試合 (僕の初試合) にミックスダブルスで挑むことに!
そんな平松さんとは、活動自粛前の最後の試合で戦うことに!

やっぱり、「出会い」なんですよねぇ。

ケンタクのメンバー皆様にまた練習で会えることに感謝です。


藤村和道 


あ、絵舞です(笑)





拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く